2012年5月10日の日本株市況|日経平均36円安続落
スポンサーリンク全体概況
2012年5月10日の日経平均株価は前日比35円41銭安の9009円65銭、TOPIX(東証株価指数)は前日比0.41ポイント安の765.42ポイントとともに続落した。出来高は18億9546万株、売買代金は1兆1473億円。値上がり814銘柄、値下がり696銘柄。新高値20銘柄、新安値210銘柄。騰落レシオは67.93%。東証業種別株価指数は全33業種中、値上がり15業種、値下がり18業種だった。
| 日経平均 | ||
|---|---|---|
| 始値 | 9013.26 | -31.80 |
| 高値 | 9075.63 | +30.57 |
| 安値 | 8985.90 | -59.16 |
| 終値 | 9009.65 | -35.41 |
| TOPIX | ||
| 始値 | 763.81 | -2.02 |
| 高値 | 770.46 | +4.63 |
| 安値 | 762.45 | -3.38 |
| 終値 | 765.42 | -0.41 |
| 各種指標 | ||
| 出来高 | 18億9546万株 | |
| 売買代金 | 1兆1473億円 | |
| 値上がり | 814銘柄 | |
| 値下がり | 696銘柄 | |
| 新高値 | 20銘柄 | |
| 新安値 | 210銘柄 | |
| 騰落レシオ | 67.93 | |
メモ
特になし。ってか決算発表のピーク週だと思うんだけど、まったくチェックしていない。週末になんとかせねば。。
そういやウェブ界隈と証券市場はコンプガチャ規制で大騒ぎなのか。自分にあまり関係ないので丹念に追いかけたりはしていないけど、過去に比べ、新しく誕生したよくわからないものを敵視するという雰囲気があまりないように感じる。2000年代前半など、オールドメディアや古くからある産業からのネット界隈に対する敵視や蔑視はすさまじいものがあったと思う。
それがピークに達したのがライブドア騒動で、その後、何が変わったかというと、叩き潰したライブドアが韓国企業の手に落ち、電機産業に代表されるいくつかの産業がゾンビ化、オールドメディアも衰退が決定づけられ、既得権益を持つ層が途方に暮れていることにあると思う。ようするに、目障りな新興勢力を叩き潰したことで、日本の未来もいっしょに叩き潰したことに後から気づいたということだ。実際、検察に対する蔑視は強まったと思う。巨悪と闘ったつもりが国力を衰退させただけだったみたいな。
なんてことを思ったんだけど、個人的にはアイテム課金は大嫌いで、ソーシャルゲーム企業にも好感はまったく持てなかったのだけど。でもいつの時代も、はみ出し者や嫌われ者が時代を切り拓く。彼らがこの数年に上げた莫大な利益を別の方向に振り向けて、価値あるものを創りだすかもしれない。ちょうどITバブルのころ登場したほとんどの企業が死に絶えた後に、流れ込んだ資金を活かした幾つかの企業が花開いたように。
| 業種 | 指数 | 前日比 |
|---|---|---|
| 大型株 | 729.37 | -0.25% |
| 中型株 | 866.45 | +0.22% |
| 小型株 | 1359.62 | +0.30% |
| 業種 | 指数 | 前日比 |
|---|---|---|
| 電気・ガス | 339.13 | +2.92% |
| パルプ・紙 | 325.92 | +1.00% |
| 金属製品 | 679.64 | +0.96% |
| 精密機器 | 2332.21 | +0.81% |
| その他製品 | 872.80 | +0.69% |
| 非鉄金属 | 606.91 | +0.68% |
| 不動産 | 726.19 | +0.51% |
| 機械 | 823.75 | +0.45% |
| 輸送用機器 | 1528.14 | +0.33% |
| 化学 | 729.49 | +0.31% |
| 保険 | 402.28 | +0.30% |
| 鉄鋼 | 398.54 | +0.24% |
| サービス | 737.56 | +0.08% |
| 繊維 | 409.02 | +0.07% |
| 鉱業 | 347.60 | +0.01% |
| 医薬 | 1241.24 | -0.01% |
| 建設 | 439.77 | -0.06% |
| 電気機器 | 1025.33 | -0.25% |
| その他金融 | 261.14 | -0.25% |
| 倉庫・運輸 | 945.31 | -0.28% |
| 陸運 | 982.55 | -0.33% |
| ガラス・土石 | 568.05 | -0.39% |
| 銀行 | 105.76 | -0.40% |
| 石油・石炭 | 791.77 | -0.41% |
| 小売 | 546.78 | -0.48% |
| 卸売 | 793.56 | -0.54% |
| 証券 | 166.41 | -0.54% |
| 情報・通信 | 1247.35 | -0.80% |
| 水産・農林 | 231.18 | -1.02% |
| 食料 | 833.82 | -1.10% |
| 空運 | 199.01 | -1.78% |
| ゴム | 1392.47 | -2.06% |
| 海運 | 278.40 | -2.53% |
新興市場
新興市場はジャスダックインデックスが0.23%高と4日ぶり反発。マザーズ指数は2.08%高と反発だった。出来高はジャスダックが4100万株、マザーズが807万株。売買代金はジャスダックが190億円、マザーズが122億円。値上がりはジャスダック338銘柄、マザーズ72銘柄、値下がりはジャスダック367銘柄、マザーズ81銘柄。年初来高値更新はジャスダック12銘柄、マザーズ0銘柄、年初来安値更新はジャスダック58銘柄、マザーズ17銘柄。
| ジャスダック | ||
|---|---|---|
| JQ指数 | 51.94 | +0.23% |
| 出来高 | 4100万株 | |
| 売買代金 | 190億円 | |
| 値上がり | 338銘柄 | |
| 値下がり | 367銘柄 | |
| 新高値 | 12銘柄 | |
| 新安値 | 58銘柄 | |
| マザーズ | ||
| マザーズ指数 | 364.86 | +2.08% |
| 出来高 | 807万株 | |
| 売買代金 | 122億円 | |
| 値上がり | 72銘柄 | |
| 値下がり | 81銘柄 | |
| 新高値 | 0銘柄 | |
| 新安値 | 17銘柄 | |
| REIT | ||
| REIT指数 | 949.37 | -0.84% |