2011年12月1日の日本株市況|日経平均162円高と反発
スポンサーリンク全体概況
2011年12月1日の日経平均株価は前日比162円77銭高の8597円38銭、TOPIX(東証株価指数)は前日比11.55ポイント高の740.01ポイントとともに反発した。出来高は20億19万株、売買代金は1兆2625億円。値上がり1156銘柄、値下がり427銘柄。新高値17銘柄、新安値0銘柄。騰落レシオは92.29%。東証業種別株価指数は全33業種中、値上がり27業種、値下がり6業種だった。
| 日経平均 | ||
|---|---|---|
| 始値 | 8581.20 | +146.59 |
| 高値 | 8653.88 | +219.27 |
| 安値 | 8577.09 | +142.48 |
| 終値 | 8597.38 | +162.77 |
| TOPIX | ||
| 始値 | 740.70 | +12.24 |
| 高値 | 746.44 | +17.98 |
| 安値 | 738.76 | +10.30 |
| 終値 | 740.01 | +11.55 |
| 各種指標 | ||
| 出来高 | 20億19万株 | |
| 売買代金 | 1兆2625億円 | |
| 値上がり | 1156銘柄 | |
| 値下がり | 427銘柄 | |
| 新高値 | 17銘柄 | |
| 新安値 | 0銘柄 | |
| 騰落レシオ | 92.29 | |
メモ
日米欧主要6中銀の協調ドル資金供給で11月30日のNYダウは490ドル高。1万2000ドル回復。日本株も大型株を中心に大幅高。6中銀はFRB、ECB、カナダ銀行、スイス国立銀行、日銀、イングランド銀行。
NYダウ長期チャートを更新。月足で日米を比べるとあまりの違いに目を見張る。昨日の490ドル高がなければNYダウも11月は月足陰線になっていたわけで、そうなれば4月高値を天井にした三尊天井の右肩に近い形になっていただろう。それが昨日の棒上げで2009年3月を底にした上昇が、調整中ながらも継続しているような見栄えのチャートになるわけで、こういうのも政策当局のセンスなのだろう。日経平均の月足などどうしようもない形である。
さてこれで雰囲気はガラっと変わって、ちょうど2009年11月末にドバイ・ショック後に急反発したときに似てきたか。まあ年末ラリーなってくれれば結構なことである。
| 業種 | 指数 | 前日比 |
|---|---|---|
| 大型株 | 711.81 | +1.96% |
| 中型株 | 833.50 | +1.10% |
| 小型株 | 1256.18 | +0.75% |
| 業種 | 指数 | 前日比 |
|---|---|---|
| 海運 | 251.67 | +6.96% |
| 鉄鋼 | 422.87 | +6.04% |
| 機械 | 816.06 | +3.75% |
| 証券 | 151.86 | +3.19% |
| 非鉄金属 | 587.37 | +3.15% |
| 卸売 | 752.66 | +3.05% |
| 鉱業 | 365.72 | +2.96% |
| 保険 | 406.84 | +2.96% |
| その他金融 | 238.81 | +2.65% |
| 電気機器 | 1066.29 | +2.56% |
| 輸送用機器 | 1328.80 | +2.48% |
| ガラス・土石 | 614.98 | +2.33% |
| 石油・石炭 | 897.57 | +2.29% |
| 不動産 | 682.64 | +2.14% |
| 化学 | 714.39 | +1.81% |
| 繊維 | 400.35 | +1.78% |
| 銀行 | 101.00 | +1.59% |
| 精密機器 | 2128.31 | +1.53% |
| 倉庫・運輸 | 888.01 | +1.27% |
| 建設 | 424.09 | +1.02% |
| 空運 | 211.65 | +0.87% |
| サービス | 683.55 | +0.57% |
| 電気・ガス | 347.16 | +0.41% |
| ゴム | 1329.23 | +0.08% |
| パルプ・紙 | 337.21 | +0.07% |
| 金属製品 | 638.81 | +0.07% |
| 陸運 | 944.07 | +0.06% |
| 水産・農林 | 232.68 | -0.03% |
| その他製品 | 923.76 | -0.16% |
| 小売 | 495.38 | -0.59% |
| 情報・通信 | 1265.60 | -0.61% |
| 医薬 | 1136.99 | -0.74% |
| 食料 | 751.68 | -0.93% |
新興市場
新興市場はジャスダックインデックスが1.80%高と4日続伸。マザーズ指数は1.96%高と5日続伸だった。出来高はジャスダックが2482万株、マザーズが1226万株。売買代金はジャスダックが151億円、マザーズが120億円。値上がりはジャスダック500銘柄、マザーズ104銘柄、値下がりはジャスダック200銘柄、マザーズ49銘柄。年初来高値更新はジャスダック5銘柄、マザーズ0銘柄、年初来安値更新はジャスダック6銘柄、マザーズ0銘柄。
| ジャスダック | ||
|---|---|---|
| JQ指数 | 47.49 | +1.80% |
| 出来高 | 2482万株 | |
| 売買代金 | 151億円 | |
| 値上がり | 500銘柄 | |
| 値下がり | 200銘柄 | |
| 新高値 | 5銘柄 | |
| 新安値 | 6銘柄 | |
| マザーズ | ||
| マザーズ指数 | 388.65 | +1.96% |
| 出来高 | 1226万株 | |
| 売買代金 | 120億円 | |
| 値上がり | 104銘柄 | |
| 値下がり | 49銘柄 | |
| 新高値 | 0銘柄 | |
| 新安値 | 0銘柄 | |
| REIT | ||
| REIT指数 | 840.31 | -0.80% |